スーパー皮膚科医の資産運用

米国株式、投資信託などの資産運用を中心に皮膚科情報も

米国ETF(例VOO) VS 国産投資信託(例slim S&P500) パート2

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

今日ネットサーフィンをしていたら、

米国ETFと国内投資信託のシュミレーションをしていた記事をいくつか見つけました。

 

ただ、

 

結論が全然違うw

 

 

自分が間違っていることも考え

再考してみました。

 

計算式は一部改訂するポイントがありました。

 

というのも

 

信託報酬や経費率というのは

基準価格をもとに考えら得れています。

 

どういうことかというと

 

例をあげて説明しましょう

もともと1000円で、3%値上がりしたとします。

何もなければ、

1000×1.03=1030円となります。

 

トータルコスト0.3%の投資信託の場合。

 

1000×1.03*0.997=1026.91円  ではなく

 

1000×1.03×100/100.3=1026.91924....円となります。

 

誤差ではありますが、誤差もちりも積もれば山となります。

注)本来であれば、平均基準価格を用いるのが正しいですがわかりやすくするために期末価格を用いています。

 

では検証です。

前提条件

①為替は一定

SBI証券の円貨決済を想定

ETF売買手数料は0.45%

投資信託はノーロード

⑤毎年100万円投資

ETFの再投資は1111ドルを超えてから

 

まずは値上り率3%配当2%でやってみます。

 

投資信託(slimS&P500)の場合。実質コストは0.3%で計算します。配当はちょうど真ん中での支払いを考えています。

 

0年目 100万円

1年後 100*(1.03*100/100.3)+(100+100*1.03*100/100.3)/2*(0.02*0.9)+100=204.5612

で計算すると

2年後 313.7524

3年後 427.9219

4年後 547.2475

5年後 671.9621

6年後 802.3089

7年後 938.5424

8年後 1080.928 

9年後 1229.745

10年後 1385.282

15年後 2274.895

20年後 3384.373

 

米国ETF(VOO)の場合

0年目 (100÷100.25×100)×100÷(100+0.45×1.08)=99.26818

1年目 99.26818*1.03*100/100.04+99.26818=201.4735と配当(99.26818+99.26818×1.03×100/100.04)÷2×0.02×0.9×0.79685=1.444898

2年目 306.7029と4.3774

3年目 415.0459と8.8416

4年目 526.5945と14.882

5年目 656.2595と7.6648(前年の配当合計は再投資しています)

6年目 774.9452と17.2170

7年目 914.2822と11.2797

8年目 1051.831と13.3078

9年目 1195.469と15.3099

10年目 1345.35と17.4006

15年目 2198.348と29.2991

20年目 3253.603と44.019

 

この数字だけだとよくわからないですね。

各年度で精算した場合の手元に残る日本円をグラフにしてみました。

 

まずは株価上昇3%、配当2%

f:id:superdermatologist:20190217230433p:plain

 

投資信託が常に上回っていますが、圧勝ではないですね。

株価3%配当2%は控えめな設定ですが、これだと実質コストの差の影響が大きいです。ただ、投資信託の勝ちです。

 

 

では

株価5%配当2%を見てみましょう

f:id:superdermatologist:20190217230702p:plain

投資信託の圧勝ですね。

 

 

具体的な数字でいうと

株価3%配当2%の時

10年目  1327.327 VS 1305.535

20年目  3123.452 VS 3052.084

ちなみに

配当金と譲渡に対する米国での源泉徴収を半分回収できたとすると10年で15.7万円になるのでほぼ同額になります。

 

株価5%配当2%の時

10年目  1450.168 VS 1338.291

20年目  3812.12  VS 3104.888

 

ふむふむ。

 

ちなみに、すべての単位は万円です。